08
小坂・大日堂辻
つつましき女神
つつましきめがみ
この道祖神は、「つつましき女神」と呼ばれているよ。
お顔の表情に立体感があって、着物の線もくっきり。
それが石の表いっぱいに彫られていて、迫力があるよね。
彫刻のしかたや雰囲気が
「大池の頭領(おおいけのとうりょう)」
とよく似ているので、
同じ職人さんが作ったものだと、思われているよ。
「大池の頭領(おおいけのとうりょう)」と違うところは、
こちらの方が少し小さいということや、
こちらの神様の方が、優しい顔をしていること。
それから、男の神様の袴のひもが
「大池の頭領」は2本重ねだけど、
こちらは1本で真っ直ぐになっていること、などがあるよ。
なぜ「つつましき女神」と名付けられたかというと、
道祖神は普通、
女の神様が男の神様の手を握っていることが多いんだけど
この像は山形村の道祖神の中で、たった一つ、
男の神様が、女の神様の手を握っているからです。
男神の方が積極的だ、ということで
「つつましき女神」と名付けられたんだよ。
この場所は「清水寺(きよみずでら)」に続く
「清水古道」の入口でもあるんだ。
「清水寺」は奈良時代から続く、由緒ある山寺。
ぜひ、足を運んでみてね。